客室係(仲居)<2021年度入社>
●入社したきっかけは?
私は、古き良き日本の原風景とも言える京都が好きです。その中でも青蓮院門跡・知恩院・八坂神社・高台寺・建仁寺・清水寺など名所旧跡が点在し、そして風情ある京町屋が軒を連ねる花見小路、また、なだらかな稜線を誇る東山三十六峰の山々を借景とする祇園が大好きで、その土地・環境の中で働くことに憧れがあったから入社を決めました。
●仕事をする上で心がけていることは?
おもてなしとはいえ、たくさんのお客様を接客するため、つい作業化してしまいがちですが、お客様にとっては、その瞬間、まさに一期一会のご旅行であることを忘れないようにしています。また、自分が手が空いた時には従業員同士が協力・助け合うことで、スムーズに業務が推進できるよう俯瞰して状況を把握するようにしています。
●やりがいを感じる時はどんな時ですか?
人それぞれニーズも違う中、どういった接客が正解なのか分からないこともありますが、お客様から「また来たい」「接客がよかった」等のお声を頂いた時は、自分を評価していただいたと感じ、とてもやりがいがあります。
ギオン福住では館内アンケ―トを実施しており、チェックアウト後に確認することになっています。時折厳しいお声を頂くことも時にはありますが、とても勉強になり、自分の接客を見つめ直すきっかけになります。これからもお客様のお声を真摯に受け止め大事にしていきたいです。
●これからの目標を教えてください。
このアフターコロナでは今まで以上に国内旅行が盛んになり、お客様は色々な観光地に行かれます。私は、京都観光の第一線でお客様に接する客室係なので、自分の印象=京都の印象といつも心に留めて接客に努めたいと思います。特に京都観光は、館でゆっくり過ごすよりも主として名所旧跡巡りをされるお客様が多いので、その接客の中で自身の知識を振り絞り、
お客様とのコミュニケーションの中でお役に立ちたいと思っています。
接客研修・マナー講座
━━━━━━━━━━━━━
仲居になりたいけど、ヘアメイクや着物の着付けが不安…。
そんな方でも、安心。当館専門の講師を招いて定期的に
ヘアメイク講座や着付け、作法研修を行っています。
また、先輩社員が自ら講師となってゼロから学ぶ機会を設けています。
新卒で入社した社員も多数活躍しているので
旅館未経験の方も一からチャレンジいただけます。
資格受験サポート
━━━━━━━━━━━━━
入社後のステップアップでは、専用テキストを用意し業界主催の「おもてなし検定」を受験出来る取り組みを行っています。
また、京都の観光・歴史・文化の知識を積むために、京都商工会議所主催の「京都検定」の専用テキストを用意し、受験いただいています。
合格で金一封をプレゼント!
現在、接客するすべての従業員は受験・合格し、1級が1名、2級が3名、3級9名います。
ギオン福住の客室係は、料理を運ぶだけが業務ではなく、「京都を伝える」ことが最重要ミッションです。
各部署各階にタブレットを設置し、情報を共有しています。
チェックインや食事時間、チェックアウト状況はもちろん急な変更も一元的に管理することで、業務のミス発生を抑えています。
連休明けでも、不在時の出来事も把握することができます。
また消耗品等の発注の際にもタブレットに書き込むことで発注漏れがなくなり、円滑な業務が推進出来ます。
客室係が中心となって、個々がお勧めする観光地(名所旧跡・スポット)を取り上げ、
雑誌やWEBにも掲載されないような細かい情報まで編集し、
作成した唯一無二の観光案内図になっています。
配布の際は置き型ではなく、客室係が自らお客様に手渡し、
ご説明しますので大変お喜びいただいています。
旅館には、少なからず「昔からそうやっていた」「言われるがままにやってきた」という業務が存在します。
「もう少し○○すれば、より効率的になる」
「○○を使えば、より楽に業務が出来る」など、
皆さんが勤務して気付いたことや改善案を社内に提案出来る仕組みがあります。
京都府 | 春夏秋雪 京乃宿 ギオン福住