長野県 | 木曽駒高原 森のホテル
また当社はNHKのTVドラマのモデルにもなった「日本初の女将育成機関」として、旅館の女将、ホテルの支配人を現地へ送り込む革新的なサービスで平成16年の設立から急成長を遂げてきました。
宿泊施設運営のプロとして温泉旅館・ホテル・日本料理店の運営(2019年12月時点8施設)、またそのノウハウを活かし全国の施設様の経営/運営/教育のコンサルティングをおこなっています。
仕事内容 | ■仕事内容 女将塾直営の温泉旅館の「副支配人候補」として、現地に常駐し温泉旅館運営業務をおこなって頂きます。 本社による集客、経理、労務のサポート体制も充実しており、お客様へのサービスに専念できる環境で、現地で支配人・スタッフと一緒にお客様に愛される温泉旅館を作り上げていく事が出来ます。 チェックイン・アウト業務やお食事提供、電話・メールでの予約受付などの基本業務から、副支配人として必要となるオペレーションの効率化、新しい商品サービスの企画提案、スタッフ満足度の向上など幅広い仕事で支配人をサポートして頂きます。 ■具体的な業務内容 ・施設全体の運営業務 (接客・予約・集客・スタッフ教育・清掃など) ・施設全体の管理業務 (売上管理、人員配置、シフト作成など) ■まずは 「副支配人候補」の期間は女将塾直営施設での現場業務からスタートし、最短で副支配人を目指し施設全体の業務にあたっていただきます。 女将塾の業績改善のオペレーションを最前線で学んでください。 ■1〜2年後を目安にステップUP マネージャー職として部署のマネジメントをお任せします。 その後、宿泊プラン作成・集客・売上管理など、さらにやりがいのある業務を担当していきます。 その後は直営施設にて副支配人へ。「上昇志向」をお持ちであれば、施設を統括する支配人を目指していけます。 ※運営受託事業拡大に伴い、別施設への異動によるステップアップも可能です。 |
---|---|
福利厚生 | ■昇給年1回(4月) ■賞与年2回(8月・1月)※入社1年後以降業績と個人査定に応じて ■社会保険完備 ■交通費全額支給 ■寮完備(住居費/月5,000円~1万円までの自己負担あり) ■食事補助あり(月4,000円の負担で1日2食など) ■ユニフォーム貸与 ■研修制度 |
休日 | ■休日月6日 ■年間休日72日 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■産前産後休暇(取得実績あり) ■育児休暇(取得実績あり) |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給24万円以上 (45時間分の固定残業含む) ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします 給与例 入社1年目 副支配人候補 月給24万円 入社1年目 支配人候補 月給26万円 入社2年目 マネージャー 月給24万円 入社3年目 副支配人 月給28万円 入社4年目 支配人 月給32万円 |
試用期間 | ■6ヶ月 入社は半年は契約社員、半年経過時に正社員登用となります。 |
応募資格 | ※あなたの人柄や意欲を重視した採用を心がけています※ ■温泉旅館・ホテル等の宿泊業でスタッフ経験のある方 ■学歴不問 【このような方にお勧めです。】 ・現場オペレーションでどうしたら効率よく進められるか工夫していた ・後輩やアルバイト・パートの方の指導をしていた ・小規模施設の運営に挑戦したい ・将来、宿泊業を営みたい ・今後成長が見込める温泉旅館グループで活躍の場を広げたい |
勤務地 | ■木曾駒高原 森のホテル【株式会社女将塾】 〒399-6101 長野県木曽郡木曽町日義4898-8 【宿の特徴】 2018年4月より当社にて運営開始。 木曽駒ケ岳を望む豊かな自然の中に佇む全20室の落ち着いたホテルです。 運営開始後に客室・ラウンジのリニューアルを行い、よりゆったりとお過ごしいただける雰囲気づくりを心掛けています。 お風呂は身体が芯から温まると評判の薬草風呂。信州牛など地元の食材を使った料理が高評価をいただいているほか、敷地内でグランピングを2棟運営しており、オンシーズンは予約が取りにくいほどの人気です。 【お客様の特徴】 ゴルフ・スキー・登山を楽しまれるお客様が多く、ミドル・シニアのご夫婦・ご家族が中心です。 また、中山道・木曽路を観光される欧米を中心とした海外の方にも多くご来館いただいております。 併設するグランピングにはファミリーや若い方のカップル・グループが中心となっております |
勤務時間 | 勤務時間 7:00~22:00(左記時間帯の中で実働8時間) シフト例 早番 7:00-16:00(内休憩1時間) 中抜 11:00-22:00(内休憩3時間) 遅番 13:00-22:00(内休憩1時間) |
その他 | ■教育制度 ①本社での研修からスタート ・接客マナー研修 ・当社女将塾の事業について ・現場を支援するコンサルタントの紹介 ・女将塾のオペレーション、マネジメントの特徴 ・副支配人・マネージャーの業務概要 ②直営の温泉旅館にてOJTオペレーション実務 実務を行いながら、支配人・副支配人や現場スタッフから女将塾のオペレーションノウハウを学びます。既に前職のときに、もっとこうだったらいいのに、と思ったことはありませんでしたか?その発想やなぜ?がとても重要です。学ぶために1年間は必要とゆっくり教育するつもりです。 【女将塾のマネジメントの特徴】 社名の通り、「女将育成機関」としてスタートした弊社では「お客様の為に」「お互いに思いやる心」といった文化が根付いています。サービスの本質を理解し、社内外共に「気づき」を大切にしています。 ■人事制度 10段階の職級制度が整っており、評価制度も職級別に15項目で整備しております。 各職級に何が求められているかも明確で、一次評価・二次評価で適切な評定がおこなわれております。 半期に一度の定期面談では評定のフィードバックや今後の成長の方向性を一緒に考えていきます。 ■本部サポート体制 ・コンサルタントの現場訪問/月1回以上 ・その他電話アドバイス/随時 ・各施設営業会議/月1回(本部長・部長・各支配人参加) ■社内の雰囲気 拠点は離れていますが、拠点内の関係性はもちろん、拠点間の管理職同士の関係性は良好です。 直接連絡を取って相談をすることもあります。 直営施設をまわるコンサルタント(当社では各施設のサポートをする担当をコンサルタントと呼んでいます)が各施設の状況、運営上の参考になりそうな各施設の取り組みも共有してくれます。また、本社スタッフ、各施設の支配人、副支配人によるメールグループ、LINEグループがあり情報共有がデイリーにおこなわれています。 管理職同士で電話やテレビ会議をすることも多く、施設のなかでは責任者であっても孤独になることなく、サポートをしあっている関係性です。 毎月おこなわれている各施設のWEB営業会議にも、他施設の管理職が勉強の為参加する機会も増えており良い刺激となっています。 各施設の副支配人は同業他社経験者も、まったく異業種で当社に入社し副支配人になった人もいます。 部署の垣根を超えて業務にあたる「マルチタスク」を推進しているため、部署を超えたコミュニケーションが非常に重要です。 会話量が非常に多く、考えていることは口にだしていこう!お互いの感謝を忘れずにいこう!というのが当社女将塾の現場の雰囲気です。 |
ホーム ページ |
http://www.morinohotel.com | ||
---|---|---|---|
寮情報 | ■寮完備(住居費/月5,000円~1万円までの自己負担あり) ■食事補助あり(例月4,000円の負担で1日2食など) ■ユニフォーム貸与 |
||
寮の設備 |
|
応募時の情報をセキュアモード(SSL)で送信・表示します。
SSLは暗号化技術によって個人情報が保護されます。
長野県 | 木曽駒高原 森のホテル
長野県 | 木曽駒高原 森のホテル
長野県 | 木曽駒高原 森のホテル